■それって支援? 〜風俗"後"に役立つしくみをデザイン。だってさ!
私のことをすでにご存知の方でしたら、このアイコンに見覚えがある方も多いと思います。
私は『夜テク!』という夜の仕事をしている女の子に向けた夜職ハウツー記事のライターとして参加し、いろいろな経緯を経て、編集長に従事させていただきました。
しかし、ここの編集長になるまでの経緯と、解体するまでに至った経緯の事実だけを今回は書きます。
【格安のWEBライターに…】
ー2015年 9月ー
風俗嬢としてハウツー記事のようなものを書ける媒体がどこかないかな、と思い自分で探し、見付けたのがこの『夜テク!』というweb媒体でした。
早速ライターとしてテスト記事を書いて応募したわけです。
採用を頂き、この当時の編集長(以下Aさんと記述)さんが挙げてくれた記事構成の美しさに、私はウェブライターのやり甲斐を見つけさせて貰ったのです。
バシバシと書く日々が始まりました。
ー2015年 12月2日ー
1通のメールが私の許に届きます。以下、受信したメールの原文ママです。
以下に続く担当者の名前は伏せました。この担当者は、Bさんと記述します。
私はこのメールを見て、驚いた事は幾つかあり、AさんがこちらのGrowAsPeopleに属しているとは聞いてはいなかった事、そしてこちらの団体は、以前に私が興味を持って行った映画、『子宮に沈める』の上映でゲストに来ていた「夜の次の仕事をサポートする」という立派な志を持っている所もあるんだなぁ…と『夜テク』自体がこちらに付随した媒体だったのかも聞いていなかった為、こちらのメール送信者のBさんにメールではなく、電話で詳細を伺いたく、お電話をしましたが、Bさんは不在。
ー2015年 12月3日ー
Bさんに入電→Bさん不在。
ここまで連日に渡り不在だと、Bさんは実在している人物あのか少々不安になってきた為、
「『夜テク』というウェブサイトの件について、分かる人とお話ししたいのですが…」と伝え、電話口に出てこられたのがこちらの代表、角間淳一郎さんでした。
Aさんが退いた経緯を伺い、これからはBさんに原稿を添付して送付する旨のお話をしました。
ー2015年 12月22日ー
原稿を書き上げ、確認お願いの旨をメールでBさんに送信。
ー2015年 12月26日ー
Bさんより返信アリ。以下、原文ママ。
これは「書いていただいた記事に画像をつけて公開しました」の字の通り、画像を付けて私が言いたい事を強調するような大きく色をつけたり等は一切無く、入稿からこの4日、この担当Bさんの「公開」ボタンを押すだけのワンクリックを待っていたという事になります。年末だった為、風俗業は繁忙期でバタバタしていた事もありこの返信は年が明けてからになりました。
ー2016年 1月16日ー
以下が、私からBさんに宛てて書いたメールです。
私のメールをBさんはGrowAsPeople代表に転送したのでしょう。
私に対してのアクションを取ったのは上記の代表でした。
直接、事務所内で一度、MTGしたいとのご提案を頂き、私はこの仕事に携わり、初めて「人」と直接会う事になります。
ー2015年 1月20日ー
GrowAsPeopleに来訪。
この時に、GrowAsPeopleに在職しており、現役ライターもやっていらっしゃる、Cさんに「夜テク!」管理を変わるお話が出てきたのです。
Cさんは元々、私をTwitterでフォローしてくださっており、代表にも信頼されている、という印象を受けたので疑問に思う事なく、快諾しました。
そして、ここからCさんとやり取りをする事になります。
この辺りで私は引っ越しを決行する時期の頃でバタバタしており、メールは原稿を送るのみ、SNS関連(LINEやTwitter等)でCさんとやり取りを始めます。
【気が付けば、私が編集長に】
ー2015年 3月11日ー
だいぶ未納分の納品記事の請求書を書きたいと思い、Cさんに私がTwitter DMを使って納品記事分の事についてお伺いした時のやりとりです。
こちらに対しての返信が以下の通り
ここで私はモヤァ…としました。
それは私の名前は「佐々木みいな」であり、「みぃな」では無いのです。
加えて、Cさんの文面と私の文面の温度差を感じました。
きっと、Cさんは私と仲良くしてくれようと顔文字等を使ってDMを送って下さったのだと思います。
でも、こちらは夜テク!を「仕事」として考えており、仕事上のビジネスメール内で、フレンドリーさを感じさせる小文字を多用する文面や、顔文字を使用しない事を心掛けており、この事を押し付けるのも初っ端からなんでしたので、敢えてこちらから突っ込まなかったのです。
今、思い返してみると、この方は私よりも実績があるライターの方であり、「同じ言葉を扱う人間として、ビジネスメールに顔文字や小文字を入れられるのは不快です。」と、
突っ込むべきだったのです。
モヤァ…としましたが、この夜テク!の原稿〆日は末締めだったのもあり、この連載企画と合算してお支払い頂こうと思っておりました。
Cさんからご提案頂いた連載内容は、私の「20年間に渡る夜の仕事」のエッセイ企画内容でした。そこで夜の仕事の歴史年表を送って貰えないか、という事もあり、ここでメールのやり取りに変わりました。
ー2015年3月12日 19時58分ー
このメールに対してのCさんからの返信が、1週間後の3月19日になります。
ー2015年3月19日 21時52分ー
こちらは1週間、指揮を待っている状態でした。
ですが、このお返事で、まだ私との相談が必要であるという事を感じました。
私が返信した内容は以下。
ー2016年3月21日 1時06分ー
これは深夜にメールを送ったこともあり、質問内容も幾つかあったので、当然、また返信には時間がかかるだろうと予想していました。
ですが、Twitter DMですぐにご返信を頂きました。
ここからCさんとこのようなやり取りをしました。
ー2016年 3月21日 午後ー
代表からこう言われたのです。
「佐々木さん、編集長やります?」
この言葉から、『夜テク!という媒体は、あってもなくてもどっちでもいい』という意を踏めれば良かったのだと思います。
ですが、私は初代編集長のAさんに、風俗嬢をターゲットとした、利益を一切考えない情報サイトとしての『夜テク!』という媒体に恩を感じていました。
Aさんがどのような経緯でいなくなってしまったのか分かりません。
私は Aさんにライターとしての記事の構成や、長い文章を読み進められるテクニックを教えて頂いた恩を感じていました。
Aさんはもしかしたら戻ってきてくれるかもしれない、その時に『夜テク!』がなくなっていたら悲しむかもしれない、という勝手な思い込みで、その後の『夜テク!』としての編集長としての役割に就く経緯となったのです。
このミーティング時に、GrowAsPeople代表から、これから私が編集長としてやっていくに当たり、今までのやり方とは違う、収益化を図ってみようというご提案も頂きました。
よーし、がんばるぞ。と思う単純な私ですので、その通りの日々が始まりました。
【私の仕事を誰も見てない】
まず、私は既存ライターの皆さんにメールをしました。
ー2016年 4月16日ー
上記のメールを既存ライターの方々に送信しました。
同時に新規ライターの積極的な募集をかけ始め、提携媒体の募集も始めたのです。
先にアクションを頂いたのは記事を提携してくれる媒体でした。
かなり大きな風俗店舗情報を配信されているサイトの中のコラム記事コーナー内で、連携記事を展開していく運びになったのです。
私の中ではこの提携媒体と連携記事を獲得できたのは、かなり大きな成功体験でした。
私は記事を書き、連携記事を組んで頂いた先方の風俗店舗情報の媒体様に拡散して頂く流れとなりました。
記事を書いた後にSNSで拡散するのも私の役割でありましたが、1人の力では限界があります。
そこで、GrowAsPeople代表宛にLINEで、記事がアップした際にはご協力頂ける様、お願いをしました。
ー2016年 5月28日(土)1時08分ー
私はこの時に、物凄く固い、日本経済と風俗業界の関係の記事をアップし、その確認の際にこのロゴを置かれている事を見付けたのです。
ドぎついピンクの崩れ文字、なんで付ける意味があるのか理解し難い、笑顔で頬を染めた顔文字。
何よりも、いつから置いてあったのか、どうして私に一言も連絡が無いのか、という事をGrowAsPeople代表に抗議します。
以下、一連の抗議内容になります。
私は『夜テク!』という夜の仕事をしている女の子に向けた夜職ハウツー記事のライターとして参加し、いろいろな経緯を経て、編集長に従事させていただきました。
しかし、ここの編集長になるまでの経緯と、解体するまでに至った経緯の事実だけを今回は書きます。
【格安のWEBライターに…】
ー2015年 9月ー
風俗嬢としてハウツー記事のようなものを書ける媒体がどこかないかな、と思い自分で探し、見付けたのがこの『夜テク!』というweb媒体でした。
早速ライターとしてテスト記事を書いて応募したわけです。
採用を頂き、この当時の編集長(以下Aさんと記述)さんが挙げてくれた記事構成の美しさに、私はウェブライターのやり甲斐を見つけさせて貰ったのです。
バシバシと書く日々が始まりました。
ー2015年 12月2日ー
1通のメールが私の許に届きます。以下、受信したメールの原文ママです。
以下に続く担当者の名前は伏せました。この担当者は、Bさんと記述します。
私はこのメールを見て、驚いた事は幾つかあり、AさんがこちらのGrowAsPeopleに属しているとは聞いてはいなかった事、そしてこちらの団体は、以前に私が興味を持って行った映画、『子宮に沈める』の上映でゲストに来ていた「夜の次の仕事をサポートする」という立派な志を持っている所もあるんだなぁ…と『夜テク』自体がこちらに付随した媒体だったのかも聞いていなかった為、こちらのメール送信者のBさんにメールではなく、電話で詳細を伺いたく、お電話をしましたが、Bさんは不在。
ー2015年 12月3日ー
Bさんに入電→Bさん不在。
ここまで連日に渡り不在だと、Bさんは実在している人物あのか少々不安になってきた為、
「『夜テク』というウェブサイトの件について、分かる人とお話ししたいのですが…」と伝え、電話口に出てこられたのがこちらの代表、角間淳一郎さんでした。
Aさんが退いた経緯を伺い、これからはBさんに原稿を添付して送付する旨のお話をしました。
ー2015年 12月22日ー
原稿を書き上げ、確認お願いの旨をメールでBさんに送信。
ー2015年 12月26日ー
Bさんより返信アリ。以下、原文ママ。
これは「書いていただいた記事に画像をつけて公開しました」の字の通り、画像を付けて私が言いたい事を強調するような大きく色をつけたり等は一切無く、入稿からこの4日、この担当Bさんの「公開」ボタンを押すだけのワンクリックを待っていたという事になります。年末だった為、風俗業は繁忙期でバタバタしていた事もありこの返信は年が明けてからになりました。
ー2016年 1月16日ー
以下が、私からBさんに宛てて書いたメールです。
私のメールをBさんはGrowAsPeople代表に転送したのでしょう。
私に対してのアクションを取ったのは上記の代表でした。
直接、事務所内で一度、MTGしたいとのご提案を頂き、私はこの仕事に携わり、初めて「人」と直接会う事になります。
ー2015年 1月20日ー
GrowAsPeopleに来訪。
この時に、GrowAsPeopleに在職しており、現役ライターもやっていらっしゃる、Cさんに「夜テク!」管理を変わるお話が出てきたのです。
Cさんは元々、私をTwitterでフォローしてくださっており、代表にも信頼されている、という印象を受けたので疑問に思う事なく、快諾しました。
そして、ここからCさんとやり取りをする事になります。
この辺りで私は引っ越しを決行する時期の頃でバタバタしており、メールは原稿を送るのみ、SNS関連(LINEやTwitter等)でCさんとやり取りを始めます。
【気が付けば、私が編集長に】
ー2015年 3月11日ー
だいぶ未納分の納品記事の請求書を書きたいと思い、Cさんに私がTwitter DMを使って納品記事分の事についてお伺いした時のやりとりです。
こちらに対しての返信が以下の通り
ここで私はモヤァ…としました。
それは私の名前は「佐々木みいな」であり、「みぃな」では無いのです。
加えて、Cさんの文面と私の文面の温度差を感じました。
きっと、Cさんは私と仲良くしてくれようと顔文字等を使ってDMを送って下さったのだと思います。
でも、こちらは夜テク!を「仕事」として考えており、仕事上のビジネスメール内で、フレンドリーさを感じさせる小文字を多用する文面や、顔文字を使用しない事を心掛けており、この事を押し付けるのも初っ端からなんでしたので、敢えてこちらから突っ込まなかったのです。
今、思い返してみると、この方は私よりも実績があるライターの方であり、「同じ言葉を扱う人間として、ビジネスメールに顔文字や小文字を入れられるのは不快です。」と、
突っ込むべきだったのです。
モヤァ…としましたが、この夜テク!の原稿〆日は末締めだったのもあり、この連載企画と合算してお支払い頂こうと思っておりました。
Cさんからご提案頂いた連載内容は、私の「20年間に渡る夜の仕事」のエッセイ企画内容でした。そこで夜の仕事の歴史年表を送って貰えないか、という事もあり、ここでメールのやり取りに変わりました。
ー2015年3月12日 19時58分ー
このメールに対してのCさんからの返信が、1週間後の3月19日になります。
ー2015年3月19日 21時52分ー
こちらは1週間、指揮を待っている状態でした。
ですが、このお返事で、まだ私との相談が必要であるという事を感じました。
私が返信した内容は以下。
ー2016年3月21日 1時06分ー
これは深夜にメールを送ったこともあり、質問内容も幾つかあったので、当然、また返信には時間がかかるだろうと予想していました。
ですが、Twitter DMですぐにご返信を頂きました。
ここからCさんとこのようなやり取りをしました。
ー2016年 3月21日 午後ー
もうこの時点で私のCさんに対しての信頼は皆無になっていました。
理由は、
理由は、
・1週間待ったメールの返信に対して、「先にこちらから失礼します」とSNSを使って連絡をしてきたこと
・「請求書に書くべき金額を指示してほしい」とこちらから幾度か言っているにも関わらず、再度私側で把握していないか聞いてきたこと
・電話では限界だと感じた私に対して、「介護と育児で忙しい」と最強の印籠を出されたので、他の方で対応をお願いしたいと言ったら「対応する」と全く違うことが返ってくること
「別の方のご対応」にGrowAsPeople代表、角間淳一郎さんにご対応頂くことになります。
私はGrowAsPeopleに出向き、ライターを管理する機能の不全さを訴えました。代表からこう言われたのです。
「佐々木さん、編集長やります?」
この言葉から、『夜テク!という媒体は、あってもなくてもどっちでもいい』という意を踏めれば良かったのだと思います。
ですが、私は初代編集長のAさんに、風俗嬢をターゲットとした、利益を一切考えない情報サイトとしての『夜テク!』という媒体に恩を感じていました。
Aさんがどのような経緯でいなくなってしまったのか分かりません。
私は Aさんにライターとしての記事の構成や、長い文章を読み進められるテクニックを教えて頂いた恩を感じていました。
Aさんはもしかしたら戻ってきてくれるかもしれない、その時に『夜テク!』がなくなっていたら悲しむかもしれない、という勝手な思い込みで、その後の『夜テク!』としての編集長としての役割に就く経緯となったのです。
このミーティング時に、GrowAsPeople代表から、これから私が編集長としてやっていくに当たり、今までのやり方とは違う、収益化を図ってみようというご提案も頂きました。
よーし、がんばるぞ。と思う単純な私ですので、その通りの日々が始まりました。
【私の仕事を誰も見てない】
まず、私は既存ライターの皆さんにメールをしました。
ー2016年 4月16日ー
上記のメールを既存ライターの方々に送信しました。
同時に新規ライターの積極的な募集をかけ始め、提携媒体の募集も始めたのです。
先にアクションを頂いたのは記事を提携してくれる媒体でした。
かなり大きな風俗店舗情報を配信されているサイトの中のコラム記事コーナー内で、連携記事を展開していく運びになったのです。
私の中ではこの提携媒体と連携記事を獲得できたのは、かなり大きな成功体験でした。
私は記事を書き、連携記事を組んで頂いた先方の風俗店舗情報の媒体様に拡散して頂く流れとなりました。
記事を書いた後にSNSで拡散するのも私の役割でありましたが、1人の力では限界があります。
そこで、GrowAsPeople代表宛にLINEで、記事がアップした際にはご協力頂ける様、お願いをしました。
ー2016年 5月28日(土)1時08分ー
ー2016年 5月30日(月)9時32分ー
連携して頂く媒体編集長様から修正を何度か頂いたのち、校了のサインを頂きました。
この日の13時にお互いの媒体で記事公開予約をした事をもう一度GrowAsPeople代表に拡散頂けないかと再度LINEでお願いします。
そして、お返事を頂きます。
この日、主に使用していたSNS、Twitterでの拡散は頂けませんでした。
ー2016年 5月31日(火)1時20分ー
きっと鹿児島で何かをされていてお忙しいのだろう、と思い、再度お願いをします。
結局、最後まで、この最初に獲得した連携記事媒体でのRTボタンは、GrowAsPeople代表からは頂けないままでした。
1人で営業をし、1人で獲得をし、記事を書き、初めての成功体験だったのですが、この時に味方になって頂いたのは、夜テク!の既存ビューワー様、連携記事先の編集長様、編集部の皆様、先方が持っているビューワーの皆様でした。
もう、余りこちらに協力は仰がない方が精神的にも良いだろうと思いながら、引き続き、自分が任された編集長としての業務である、新規ライター獲得、記事更新、新規連携記事媒体獲得等々をこなす日々が続いていた中で、私とGrowAsPeopleの決定的な信頼関係の失墜となる出来事が起きます。
ー2016年6月18日ー
記事を書き、更新し、サイト上できちんと見えているか「夜テク!」トップページにアクセスをし、GrowAsPeopleのどなたかが作成し、いつ置いてもらっていたのか不明ですがトップページにロゴを置かれているのを確認しました。
置かれていたロゴがこちら。
私はこの時に、物凄く固い、日本経済と風俗業界の関係の記事をアップし、その確認の際にこのロゴを置かれている事を見付けたのです。
ドぎついピンクの崩れ文字、なんで付ける意味があるのか理解し難い、笑顔で頬を染めた顔文字。
何よりも、いつから置いてあったのか、どうして私に一言も連絡が無いのか、という事をGrowAsPeople代表に抗議します。
以下、一連の抗議内容になります。
ここから2日経っても連絡が来る事はありませんでした。
【納得できないまま、仕事をおりる】
GrowAsPeopleと一緒にやっていくのはもう体力的にではなく、精神的に限界だと感じました。私は既存ライターの方、夜テク!に関わって下さっていた全ての方に一斉BCC送信メール、GrowAsPeopleのinfoメールと代表のメールにはToでこのメールを投げました。
以下、その内容になります。
ー2016年 6月20日 17時38分ー
これを投げた直後、GrowAsPeople代表から来たLINE内容がこちら
ー2016年 6月20日 17時38分ー
私はせめて電話の1本ぐらいそちらから頂きたかったのです。
こちらから電話を掛けましたが、もちろん出られる事はありませんでした。
徹底的にSNSツールしか使わない方なのだと判断するしかなく、Twitterにも@でメッセージを入れました。
ー2016年6月20日 17時40分ー
ー上記を送った10分後ー
NAVERまとめのリンクが貼られていました。

クリックして、出てきたNAVERまとめが以下でした。
この事実をふまえ、次の記事で私の思うところを書きます。
コメント
コメントを投稿